再生医療(PRP療法)

PRP療法とは

患者様の血液から血小板を抽出して作ったPRP(Platelet Rich Plasma、多血小板血漿:たけっしょうばんけっしょう)を、身体の損傷している部位に注入する治療法です。PRPとは、血小板が多く含まれている血漿で、組織の修復を促す成長因子を多く含んでいます。その成長因子の働きにより、炎症や痛みの改善が期待されます。
治りにくい疾患や、完治するまで時間がかかる怪我などの治療に用いられ、整形外科や歯科、形成外科など、あらゆる診療科で活用されています。整形外科では主に、関節炎やスポーツ障害・外傷などを治す時に、PRP療法が活用されています。
例えば、変形性膝関節症の治療においては、これまでは、ヒアルロン酸の注射や運動器リハビリテーションによる治療の効果がなくなってきた場合、手術という選択肢しかありませんでしたが、PRP療法の登場により、新たな治療の選択肢が増えました。

PRP療法の適応疾患

アメリカでは主にプロのアスリートが利用している治療法で、田中将大選手や大谷翔平選手が受けたことがある治療法として知られています。

長期間リハビリを受け続けても効果が得られなかった方にも、効果が期待できます。

当院で使用するPRP

一概にPRPといっても、遠心条件や白血球含有の有無等で性質は異なり、その精製キットの値段によってPRP療法自体の金額も変わってくるのが現状です。
当院では、臨床使用可能な高度管理医療機器(クラスⅢ)として厚生労働省より製造販売承認を受けたPRPのみを採用しています。また、PRPには、筋・腱・靱帯への注入(第三種再生医療)と関節腔内への注入(第二種再生医療)があり、当院は両方の承認を得ています。

Arthrex ACP ダブルシリンジシステム

当院では、筋・腱・靱帯への注入(第三種再生医療)として使用いたします。
ACPダブルシリンジシステムは、血液成分の比重の違いを利用し、血小板を含む血漿層を赤血球と白血球を含む血球層から分離し、安定的に白血球がほとんど含まれないLP-PRP(Leukocyte Poor-PRP小白血球多血小板血漿)を調整します。
5分間の1回の遠心で、15mlの患者さんの血液から平均4ml以上のPRPが回収され、血小板は平均2倍以上濃縮されます。
■採血量:15m

 

ジンマーバイオメット GPSⅢシステム

当院では、筋・腱・靱帯への注入(第三種再生医療)として使用いたします。
GPSⅢシステムは、患者さんの自己血から血小板を収集・分離し高濃縮の自己由来血液成分LR-PRP(Leukocyte Rich-PRP高白血球多血小板血漿)を作ることが出来ます。L-PRP に含まれる血小板が活性化すると各種成長因子が放出され、生体が本来持つとされる自然な治癒反応を促進します。
LR-PRP(高白血球多血小板血漿)はLP-PRP(小白血球多血小板血漿)と比べ白血球と成長因子が多くなっており炎症抑制効果と疼痛抑制期間が長く、治療効果が高いことが期待されます。
■採血量:26ml

 

ジョンソン・エンド・ジョンソン 
PEAK PRPシステム

ジョンソン・エンド・ジョンソン PEAK PRPシステム

当院では、関節腔内への注入(第二種再生医療)として使用いたします。
PEAK PRP システムは高濃度なLR-PRP(Leukocyte Rich-PRP高白血球多血小板血漿)を、短時間に、安全で簡便に調整できる製品です。
■採血量:27ml 

 

ジンマーバイオメット APSシステム
(次世代PRP)

当院では、関節腔内への注入(第二種再生医療)として使用いたします。
APS(Autologous Prorein Solution)とは、PRPを遠心分離機にかけ特殊加工することで、炎症を抑制させる働きを持つタンパク質と、軟骨を保護する成長因子を高濃度抽出したものです。APSは、関節痛や炎症を和らげる効果だけではなく、軟骨の変性・破壊を抑える効果も期待できる治療法です。PRPをさらに濃縮して作られていますので、損傷部位の痛みを落ち着かせる効果や、組織を修復する効果にも期待できます。
欧州での臨床試験では、中程度までの変形性膝関節症において1回の注⼊で最大24ヶ月間に渡って痛みと機能改善が継続したと報告されています。
■採血量:55ml 

PRP療法の治療の流れ

1血液を採ります。

 

2専用の機械を使って、採った血液からPRPを抽出します。

3抽出されたPRPを患部に注射します。

PRP療法の回数

PRP療法の回数注射する回数ですが特に、上限も下限も定められていません。
例えば、肉離れを早く治したい時の場合は、2,3回治療を行うこともあります。
治るまで時間がかかるスポーツ障害(腱炎など)につきましては効果の出方にばらつきがあるため、治療回数も人によって異なりますが、1〜3回治療を受けていただくことが多いです。
また、痛みを和らげ、変形性膝関節症や関節炎を治す目的で行うPRP療法につきましては、個人によって治療効果にばらつきが生じますので、治療回数も患者様一人ひとり異なります。
治療後、半年~1年ほど経ってから痛みが再発した場合は、また改めてPRP療法を受けていただくことがあります。

PRP療法の費用

現在のところ、PRP療法は自由診療(全額自己負担)の対象になる治療法です。先進医療としての届出が受理された医療機関でのみ受けられる治療ですので、自由診療の扱いになります。
しかし、PRP療法を行うのに必要な機材・薬剤は、国内の病院の多くではほとんど同じ種類のものを使っているにもかかわらず、 治療費は医療機関によって大きく異なります。
当院では「患者様のお悩みが少しでも解消できれば」という思いを込めて、PRP療法を他院よりも低価格で提供しております。

治療内容 PRP療法の種類 費用(税込)

筋・腱・靱帯への注入
(第三種再生医療)

Arthrex社製 ACPダブルシリンジシステム  55,000円

ジンマーバイオメット社製
GPSⅢシステム

165,000円

関節腔内への注入
(第二種再生医療)

ジョンソン・エンド・ジョンソン社製 PEAKシステム  220,000円

ジンマーバイオメット社製
APSシステム

330,000円

PRP療法の除外基準

お体の状態によっては、PRP療法を実施できない場合があります。

その他、患者さんの健康状態、身体的条件を勘案し、本治療を実施する医師が治療の提供の可否を判断いたします。

よくある質問

副作用は起こりますか?

PRP療法は副作用が少ない治療法ですが、採血時に軽い痛みを伴うこともあります。
また、筋肉や腱などに直接注射を打つため、治療中・治療後に痛みが起こる可能性もあります。しかし、関節内に注射する場合は、痛みを伴う可能性がやや低いです。
注射してから2週間ほどの期間は、炎症によって痛みが続くこともあります。ただし、炎症は組織治癒において必要不可欠なものですので、あまり気にせずお過ごしください。

PRP療法を受ける上でのメリット・デメリットが知りたいです。

患者様ご自身の血液を使って組織の修復を促進させる治療法であるため、「副作用が少ない」ことがメリットになります。
ただし、現在のところ自由診療の対象となるため、「治療費が高い」というデメリットもあります。また、「個人によって治療効果にばらつきがある」点もデメリットになります。

治療の効果に個人差はありますか?

治療効果は個人によって、大きくばらつきが生じてしまいます。
同じ疾患や状態だとしても、PRP療法の効果を実感できた患者様と、効果が実感しにくい患者様がいます。

治療後はいつも通り活動してよいですか?

注射を打つ当日は、飲酒やハードな運動、患部へのマッサージを行わないでください。関節内に打つPRP療法を行った場合は、当日の入浴は避けてください。
スポーツは治療後に痛みがとれましたら積極的に行っても問題ありません。

治療に年齢制限はありますか?

基本的に年齢制限はありません。身体への負担が少ない治療なので、若年者~高齢者まで年齢に関わりなく治療を受けることができます。

TOPへTOPへ