足の痛み

足の症状

  • 「立つ」「歩く」「座る」「足を組む」時に、
    足の付け根が痛くなる
  • 起床時に足の痛み・こわばりが起こるが、
    しばらく経つと落ち着く
  • 足の付け根がだるい、違和感を生じる
  • 足の付け根に痛みがあり、だんだん痛みが
    ひどくなる など

足の痛みを起こす
主な疾患

外反母趾

外反母趾足の親指(母趾)が小指側に変形し、「くの字」のように曲がってしまう状態です。
MTP関節(親指のつけ根の関節)の内側や足の裏が痛くなることで今まで履いていた靴が履けなくなったり、靴を履かない時でも歩く時に痛くなったりします。
外反母趾の一番の原因は靴を履くことで、幅の狭いつま先が細くなった靴を履くと母指のつけ根から先が圧迫されて変形します。ヒールの高い靴はつけ根にかかる力が増えてさらに変形を強くします。
10歳代に起こるものは母指が人差し指より長かったり、生まれつき扁平足ぎみであったりする外反母趾になりやすい特徴があります。最も多い中年期のものは履物に加えて、肥満と筋力低下などによっておこります。
健常な足には縦のアーチだけでなく横のアーチがあります。外反母趾ではこれらのアーチが崩れて扁平足になると、中ほどにある母指の中足骨が扇状に内側に開き、それから先の指は逆に靴で外側に圧迫されておこります。

症状

足の変形が進行すると、足が痛くなることがあり、痛くなる箇所は一定ではありません。「バニオン(MTP関節の内側にできたもの)」が生じて痛くなるケースもあれば、人差し指の付け根の裏側が痛くなるケースもあります。
また、この部分には硬いタコ(胼胝:べんち)が生じることが多いです。 他にも、足の甲にあるリスフラン関節が変形することで、痛くなるケースもあります。外反母趾が進行するとともに、足の指がハンマートゥになってしまうこともあります。

扁平足

足のアーチ構造が歪むことで、土踏まずが平らになった状態です。足のアーチは、歩くことで受ける足への衝撃を吸収したり、アキレス腱にかかった力をつま先へ伝えたりする役割を担っています。
また、土踏まずは3つのアーチ構造で構成されていて、土踏まずの形成に一番関わっているのは「内側縦アーチ」です。内側縦アーチは、内側のくるぶしの下を通っている後脛骨筋腱が足全体を持ち上げることで、形成されています。

成人期扁平足

足関節の靭帯や腱の付着部が、痛くなったり腫れたりします。内側のくるぶしの近くに腫れ・痛みが出ることがほとんどですが、損傷した箇所によっては、足の裏や外側に症状が現れることもあります。
また、症状がひどくなると足関節の柔軟性が衰えてしまい、歩行障害や姿勢の悪化などによって腰痛や頭痛といった症状が現れるようになります。その場合、全身に悪影響を及ぼす恐れがあります。

幼児期扁平足

成長するにつれて解消される可能性が高い偏平足です。しかし、中には先天性足根骨癒合症などの疾患が原因で、成長しても偏平足が治らないケースもあります。
その場合は、歩き始める時期が遅れてしまったり、歩行が不安定になったり、姿勢が悪くなったりする恐れがあります。

足底腱膜炎

「足底腱膜」とは、足の指の付け根からかかとにかけて、縦に広がっている線維の膜です。足底腱膜の伸張性が下がったり、過度な負担がかかったりすることが原因で、ピリピリした痛みが走る状態を「足底腱膜炎」といいます。
かかとが痛くなる原因になる疾患の中で、 一番多いものです。 特に、マラソン選手や中高年の女性、歩く・立つといった動作を長時間行う仕事をされている方などに多くみられます。

症状

  • かかとの内側の前を押すと痛い。
  • 長時間歩いたり立ったりした時、しばらく座った状態や寝ていた状態から立つ時に、痛みが走る。
  • 歩き始めた時は痛いが、少し歩いていると痛みが軽くなる。夕方など足が疲れてくる時間帯になると足の痛みが再び現れる。
  • ランニングを始めた時は足が痛くなるが、運動し続けていると痛みは軽くなる。長時間運動し続けると痛みが再発する

足底腱膜炎

モートン病

趾の付け根の靭帯の下には神経が通っていて、その神経は指先の方向へ向かって伸びています。
この神経が慢性的に圧迫されてしまう神経障害を「モートン病」と呼びます。中年以降の女性に多くみられる疾患で、治らないまま進行すると、指と指の間を通っている神経がコブのように腫れることもあります(モートン神経腫)。

症状

「足の中指と薬指の間」や「人差し指と中指の間」に、ピリピリした痛みや熱く焼かれたような痛み、しびれ、けいれんなどの神経症状が現れるようになります。症状は人によって異なり、痛みが足の指や甲、ふくらはぎに現れるケースもあります。足の痛み全般に言えることですが、足底板などの装具が著効することがあります。当院では、義肢装具士が型を取って作製する足底装具から、スポーツタイプのインソール(足底板)まで対応可能です。

TOPへTOPへ